What can I do for you ?

2023年9月4日

 9月になりました。
 先週は雨が降ったりして、若干涼しい日がありましたね。
 このまま涼しくなって秋になって欲しいものです。
 (暦上は秋ですけどね・・・)

 さて、9月1日は「防災の日」とされています。
 これは1923年(大正12年)の9月1日に
 関東大震災が発生したことから制定されています。

 今年は、発生から100年という節目でもありました。
 100年前も首都であった東京で起きた、首都直撃地震。
 10万人を超える犠牲者を出した災害で、明治以降の地震被害で
 一番大きいものになります。

 そんな防災の日ですが、各地で防災訓練が行われていたようです。
 訓練を行うことによって、実際に起こったときにも
 迷うことなく行動できるものです。

 地震はいつ起こるかわかりませんが、
 目に見える災害で、日本の南に台風がいくつか発生しています。
 沖縄では、8月に何度も直撃を受けて、甚大な被害が発生しています。
 本州でも8月15日に通過した台風被害の処理がまだ終わっていない所もあります。

 災害対応は行政任せではなく、自分自身で行いましょう。
 避難にしろ、備蓄にしろ、自分自身が危険と感じたら、
 現状で最善と思える方法で命を守りましょう。
 
 防災の日は終わりましたが、まだ防災週間(8/30~9/5)ではあります。
 家族で今一度、災害や防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。

   

<<前の記事                                          次の記事>>

アクセス

兵庫県姫路市広畑区蒲田
        4丁目140番地
TEL:079-236-9507
FAX:079-237-1398

 




サンプル見出し

サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。

サンプル見出し

サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。

↑ PAGE TOP