What can I do for you ?

2023年4月3日

 桜が満開になりました。
 週末の天気が良かったですし、
 お花見をされた方も多かったのではないでしょうか。

 
 

 ところで、桜の種類っていくつあるかご存知ですか?
 有名なソメイヨシノ以外はよく知らない・・・って方もおられるのではないでしょうか。
 (自分もそうでした・・・)

 ちょっと調べましたら、
 桜は、バラ科サクラ属サクラ亜種に分類される落葉広葉樹で日本に自生する原種は11種類あります。
 エドヒガン、オオシマザクラ、ヤマザクラ、カンヒザクラ、マメザクラ、チョウジザクラ、
 オオヤマザクラ、カスミザクラ、タカネザクラ、ミヤマザクラ、クマノザクラの11種類

 原種からの園芸品種として作られたものは、600種類以上あり
 一番代表的なものが上でも紹介したソメイヨシノです。

 ソメイヨシノは江戸時代末期に作られたものらしいですが、
 明治初期から全国各地に広がり、花見の代表する花になっているのですね。

 江戸時代から鑑賞され、園芸品種も600種類以上作られている日本人が愛する桜を、
 満開のこの時期に楽しみましょう。
 

<<前の記事                                          次の記事>>

アクセス

兵庫県姫路市広畑区蒲田
        4丁目140番地
TEL:079-236-9507
FAX:079-237-1398

 




サンプル見出し

サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。

サンプル見出し

サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。

↑ PAGE TOP