What can I do for you ?

2023年2月20日

 今月6日に発生したトルコシリア地震による犠牲者が
 4万人を超えました。
 東日本大震災を大きく上回る犠牲者の数に心が痛くなりますが、
 災害発生から200時間たった今でも、生存者が救出されるニュースを見ては、
 人の強さに驚き、救出された喜びを感じています。

 地震の規模は、東日本大震災がマグニチュード9.0
 トルコシリア地震がマグニチュード7.8と規模こそ小さいものの、
 震源が海で離れていた海溝型地震の東日本と、内陸型地震のトルコシリア、
 同じくらいの大きな揺れだったのではないでしょうか。

 また、建物の耐震化も進んでいなかったようですので
 被害が大きくなった一因かと思います。
 (向こうの方は、古い造りの家とかが多いみたいですので、
 天井が崩れてきたらひとたまりもないです。)
 
 この震源となったトルコ南部は、大きな断層があり、
 過去何度もマグニチュード7クラスの地震が発生していますが、
 震源となった地域だけは、大きな地震が500年以上発生しておらず
 危険が指摘されていたようです。


 今の日本でも、「南海トラフ地震」が同様に指摘されています。
 100年~150年間隔で発生しており、前回の昭和南海地震(1946年)から
 77年が立っています。
 最近の発表では、今後20年以内の発生確率が60%と言われています。

 地震は予兆の無い災害です。
 トルコシリアの地震を、遠い国で起きた災害と思わず、
 日本と同じ地震多発地域で起こった災害被害と考え、
 自分の生活する状況での対策を考えましょう。

 また地震被害にあったトルコシリアの人たちへ
 できる範囲で寄付をして助けたいと思います。

<<前の記事                                          次の記事>>

アクセス

兵庫県姫路市広畑区蒲田
        4丁目140番地
TEL:079-236-9507
FAX:079-237-1398

 




サンプル見出し

サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。

サンプル見出し

サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。

↑ PAGE TOP